MOVIE

染谷将太×峯田和伸×夏帆が紡ぐ映画館の歴史 『BAUS 映画から船出した映画館』本ビジュアル解禁!

甫⽊元空監督最新作『BAUS 映画から船出した映画館』を3⽉21⽇よりテアトル新宿ほか全国公開される。

映画上映だけに留まらず、演劇、⾳楽、落語……「おもしろいことはなんでもやる」という無謀なコンセプトを掲げ、多くの観客と作り⼿に愛されながら30年の歴史を築いた吉祥寺バウスシアター。2014年の閉館から遡ること約90年、1925年に吉祥寺に初めての映画館”井の頭会館”がつくられ、1951年にはバウスシアターの前⾝となる”ムサシノ映画劇場”が誕⽣していた。『BAUS 映画から船出した映画館』では、時流に翻弄されながらも劇場を守り、娯楽を届け続けた⼈々の⻑い道のりを描く。

主演を務めるのは染⾕将太。本作では、兄・ハジメと思いつきで⻘森県から上京し、成り⾏きで吉祥寺にできた初の映画館”井の頭会館”に勤めることになるサネオ役を演じる。サネオの兄・ハジメ役には、ロックバンド銀杏BOYZの峯⽥和伸。さらに、井の頭会館で⼿伝いとして働くうちにサネオと出会い、のちに妻となるハマ役を夏帆が演じる。

さらには、吉祥寺バウスシアター創設者である本⽥拓夫をモデルにしたタクオ役には鈴⽊慶⼀、早くしてこの世を去ってしまったタクオの娘・ハナエ役を橋本愛、サネオやハジメが通うおでん屋台の⼤将役を光⽯研、ハマの⺟で、井の頭会館を⼀緒に切り盛りするタネ役をとよた真帆が演じるなど、⻑い歴史を描く本作を豪華キャストの⾯々が⽀える。

監督を務めるのは、バンド・Bialystocksのボーカルとしても活動し、映画『はだかのゆめ』では⼩説も出版するなど、各界で活躍する甫⽊元空。「吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ⼦映画館三代記」(本⽥拓夫著/⽂藝春秋企画出版部発⾏・⽂藝春秋発売)を原作に⻘⼭真治が着々と温めていた脚本を、2022年3⽉の逝去を機に甫⽊元空が引き継ぎ執筆した。劇中の⾳楽は、吉祥寺バウスシアターや⻘⼭真治とも縁深い⼤友良英が担当する。

1

2 3

RELATED

PAGE TOP