ー 今作の見どころについて
寛一郎「キャスト皆がバリエーションを持っている。どんなバリエーションを持っているのか?なぜ彼らにバリエーションが備わったのか、楽しみにしていてください」
三浦「細かいところまでこだわりがつまっていて、私たちヴァリアントが住んでいる世界観を表現するための工夫、どこを工夫するのかというポイント。例えば食事、クラブで踊っている人たちの振り付け、ダンスとか我々がいま生きている世界で流行っているものとはちょっとちがった奈落という世界での流行りを作り出しています」

ー どうやってあの不思議な世界観を思いついたのか?
丸山監督「アメリカ原作のコミックスなので、舞台はアメリカの設定でした。それを日本を舞台にドラマ化するのはある意味色んなところにチャレンジしがいがありました。長くに隔離されている状況の中で食事一つとっても多分普通の食事ではない。そういったことを積み重ねていろいろチャレンジし実験的な要素で、こうやったら面白いんじゃないかっていうところを散りばめた感じです」
ー 三浦透子演じるエマと一緒に奈落の情報を発信するインフルエンサーユニット「L」のメンバーに、撮影期間中の思い出
寛一郎「きらびやかなメガネをかけためがねちゃんがずっとしゃべっているんです。夜遅くに撮影を終えてバスに乗ってみんなで帰るんですけど、本当にずっとしゃべってる笑」
めがね「喋りに始まり喋りに終わる現場でした。でも理由がちゃんとあるんです。映像はすごく美しい世界観ですけど話の内容は、差別され、阻害され、そして国から追放され、その中でも人権を失いながらも生きていっている姿の人たちについて書かれていて、本をいただいた時にちょっとこれは一人では背負い切れないなと思いまして。Lっていう革命軍のメンバーでもあるので、とりあえずこのLだけでも心を通じ合わせたいと思い、たくさん話させていただきました」
三浦「本当にそれがありがたくて、初対面の時からすっごい話しかけてくれて。やっぱりそれがきっかけで、みんな仲良くなれた気がする。この現場のいい空気感を生み出したのはめがねさんのトーク。無駄話ばっかりしているわけではなくてめがねさんはとても芝居に熱いところがあって、演技にすごく悩んでる姿も私は見ていて。そういうのも含めていろんな会話ができた現場だったなと思います」