この度、公開初日舞台挨拶が都内で行われ、主演の染谷将太、峯田和伸、夏帆、甫木元空監督が登壇した。

⻘⼭真治監督の命日でもあるこの日、客席から温かい拍⼿で迎えられた監督・キャスト陣。主演の染谷は、「初日。すごくうれしいです。緊張しています」と感慨深げに挨拶。峯田も「無事にこうやって初日を迎えられて本当に嬉しいです。来ていただきありがとうございます」と挨拶すると、夏帆は「本当にこんなにたくさんの方に来ていただいて嬉しいですね。ぜひ最後まで楽しんでいってください」とコメント。そして、監督の甫木元は「毎回映画を作るとお客さんに観ていただいて完成するものだなと改めて感じます。」と話し、緊張が入り混じりながらも晴れやかな表情を浮かべた。そして吉祥寺バウスシアターの元館主である本田拓夫も冒頭サプライズで登場。登壇者の挨拶を優しいまなざしで見守っていた。

公開を無事に迎えた本作について監督は「ちょっと寂しい感じもありながら」と前置きしながら、「今まで監督を務めた作品以上に色々な⼈の想いが込められた映画になっているので、不思議な気分です」と率直な思いを口にしていた。続けて製作の話になると「本田さんが原作で書かれていたような、バウスシアターが持っていた”おもしろいこと”があれば実現できちゃう空気感を現場でもみんなで楽しみながら作りました」と振り返る。

出演オファーを受けた時、「ドキッとしました。」と語る染谷。「まず、もともと⻘⼭さんが企画していたこともそこで初めて知って。バウスシアターは10代の頃からお世話になっていた劇場だったので衝撃が走ったのを覚えています。同時に個⼈的な感情が強い作品だったので、冷静に、客観的に役を演じなければとも思いました」と回想する。

染谷が演じたのは、自身が社⻑を務める映画館を盛り上げようと奔走するサネオ。「⼈の記憶を旅する作品なので、時代物ではあるけれど、あいまいな部分もあって不思議な体験でした」と撮影時を思い返す。峯田は、斬新なアイデアを映画館に持ち込んでくるサネオの兄役・ハジメを演じて「格好や髪型は当時のままなんですが、今の時代を生きる自分を出せるような、その自由さがありました」と話す。そしてサネオの妻・ハマ役を演じた夏帆は「ちゃんと一⼈の⼈物として(演技が)成立しているのかという不安がありました。でも、実際に完成した作品を観たときにスクリーンの中で⼈物が生きている感じがあってすごく安心もしましたし、とても魅力的だなと思いました」と語り、それぞれがどのように撮影に臨んでいたかが窺える場面も。

1

2

3 4 5

RELATED

PAGE TOP