そんなメンバーが印象的だった共演者として挙げたのは、商店街の会長・兵藤平八を演じた竹中直人。重岡が「とにかく現場が面白くて、本番以外でもずっと竹中直人さんだった」と証言すれば、桐山も「ずっと喋っていたし、毎日違う曲の鼻歌を歌っていた。レパートリーどれくらいあるの?しかも剛力彩芽さんのアクションシーンのテスト時には、竹中さんが後ろでずっと小声で『うわ、剛力彩芽だ!こっち向いて!』と言っているのが面白かった」と思い出し笑い。重岡は「僕ら7人に負けないくらい、皆さんキャラが濃かった」と共演した俳優陣をリスペクトしきりだった。
映画公式Xにて募集した『#裏社員の裏側教えて』コーナーを実施。「役作り」について聞かれた中間は「僕は室龍太君を参考に。高い声でツッコむことがハマるかなと思って、龍太君の映像を見返しました」と明かすと、メンバーから「お金払いな!」などと言われて、「室龍太君に顧問料を差し上げます!」と笑わせた。神山は「自由度の一番高いキャラクターなのでアドリブには苦労したけれど、カットかかるまでは室田として生きようと思った」と回想。藤井は「演じる上では僕の中のチャラを呼び起こした」と言い、重岡は「陽一郎は自分のエネルギーを商店街に使う人なので、彼にとっての商店街とは何か?を考えました」と明かした。

小瀧は「陽一郎がシゲだったのが演じる上で大きかった。二人とも組織の中の太陽みたいな人だと思うので、シゲが演じたことによって僕もやりやすかった」と実感。濵田は「今まで演じた役の中で一番難しくて悩みました。そもそも詳敷という名前からして難しいと思った。彼の本名とは何か?という所から掘っていった。声のトーンや姿勢を研究しました」と明かすと、小瀧から「役者やっているね!」との声が。さらに濵田は「僕は宝田をやりた過ぎて、本読みの段階で宝田のセリフを言いそうになった。でも急遽、詳敷だったので難しかった」と謎のエピソードを明かし、メンバーたちから「急遽じゃないよ!元々決まっていたよ!」と総ツッコミを受けていた。桐山は「一匹狼の癖にツッコミをやらなければいけないのが難しかった。ツッコミは人が好きなわけですから、そこのバランスが難しかった」と述べた。