この度、公開に先駆けて本⽇6⽉8⽇に完成披露舞台挨拶を⾏われ、南沙良、⾺場ふみか、井樫彩監督が登壇した。

映画上映後、満員の観客の前に⽴った登壇者たちには⼤きな拍⼿が送られた。この⽇初めて⼀般に向けての上映であり、SNSでは「2⼈が共に過ごす⽇常がとても愛おしかった」「⽇々感じている不安やしんどさが、少し晴れた気がします」といった⾼評価の声が次々と寄せられていた。
劇中で南が演じる陽彩、そして⾺場が演じた雅ともども、親⼦関係に何らかの事情を抱えたキャラクターだったが、この役を演じるにあたり、「監督とも、現場でそれほど話すことはなかった」というふたりだが、「でも井樫監督が、クランクインする前に(キャラクターの背景などが詳しく記された)資料のようなものをつくっていただいて。それがお芝居に役に⽴ちましたね」と南が語ると、⾺場も「そこには⼩学何年⽣の夏休みに家族と出かけたとか。学⽣時代、クラスの中でどういう存在だったとか。そういうことが書かれていたんです」と補⾜する。

南と⾺場のふたりは、本作のクランクイン前にはアクティングコーチのもとに通い、レッスンを受けたという。その時のことを⾺場は「その際に、本編では描かれていなかった⺟親とのシーンを実際にレッスンでやらせていただいて。それ⾃体は、(劇中で)陽彩(ひいろ)に話している内容のことだったんですけど、クランクインの前にそれを⼀度(芝居で)やっていたことで、そのシーンを演じることに対してもそうですし、雅(みやび)という⼈物を理解するという点でも役に⽴った」と述懐。その意図について井樫監督も「彼⼥たちにとって、役をやる上で⼿助けになることは何だろうと思って。シーンに描かれてないこととか、そういうことが本編に影響するんじゃないかなと思い、やってもらったという感じですね」と明かす。