この度、SCREENX特別イベント付き試写会が、7月31日にTOHOシネマズ 池袋で開催され、本作の宣伝隊長を務めるお笑い芸人・やす子が登壇した。

8月8日の日本公開を前に、『ジュラシック・ワールド/復活の大地』を三面マルチプロジェクションの映画上映システム「SCREENX」で一足早くスペシャル上映を体験できる特別上映イベントが実施された。「SCREENX」は、正面のスクリーンに加え、左右の壁面にも映像が投影される270度の極限視界によって、まるで自分が映画の世界に入り込んだかのような没入感を味わえる上映システム。 そんな最高の映像体験を前に、観客たちの“大冒険”を応援すべく、本作の宣伝隊長を務めるお笑い芸人・やす子が登壇。客席からの大きな拍手に迎えられたやす子は、「こんにちは~人気者です~!よろしくお願いします!」と元気いっぱいに挨拶し、「宣伝隊長として盛り上げたいのと同時に、流行らせたいものがあります!“ギャルピ”ってあるじゃないですか、(恐竜の手のように裏返し)この“ティラピ”(=ティラノピース)を流行らせたいと思います!ティラピ~!」と会場の笑いを誘った。また、事前にSCREENXの映像を観たというやす子は「視界全部がこの世界の登場人物なんじゃないかという思いでドキドキの体験でした!映画館にいることを忘れるほど入り込める映像でした」と圧倒的な没入感について熱く語った。

続いて登壇したのは、SCREENX技術を手がけるCJ4DPLEX Japan株式会社の李(イ)さん。李さんからSCREENXの基本情報や制作の裏側が語られた。「左右のスクリーンは、正面の映像を主役にしながら、その臨場感を拡張する役割を担っています」と説明すると、やす子も「真正面を観ながら実体験できるんですね!」と真剣に耳を傾けていた。

SCREENXの制作過程について、「左右の“Wing”映像は、SCREENX専属のクリエイターが制作しているんです」との解説に、やす子は「この映像も作っているんですね!違和感なく観ることができました」と感嘆の声を上げた。
さらにやす子は、本作の日本語吹替版で声優としても参加していることに触れられ、「SCREENXでそのシーンも三面に映っている」と聞くと、「ええ~嬉しいな!」と大喜び。「たった一言なのに20回くらいNGだったんです(笑)。“どひゃあ”って言ったら“使えない”と怒られました」と、アフレコの苦労も笑いに変えて語った。
李さんが特に注目してほしいと挙げたのは、広大な海原を進んでいくシーン。やす子も「モササウルスが登場するシーンが圧巻でした!」と感動を共有。李さんが「自然の映像をよりダイナミックにできるのがSCREENXの魅力」と語ると、「より臨場感が味わえるんですね!」と目を輝かせていた。
SCREENX制作時の苦労についても明かされ、「映像をどういう風に作り出すのかが課題です。本来は1画面用に制作された映像を、VFXで左右スクリーンに拡張するのは非常に大変な作業でした」と語る李さん。また「ギャレス監督をはじめ、クリエイティブな才能の協力があってこそ実現できました」と語ると、やす子も「いろんなすごい方の全面協力で実現したんですね!」と驚きの表情を見せた。