MOVIE

『顔のない街』キービジュアル解禁&主演・吉田美月喜、香椎由宇よりコメントが到着!

第96回アカデミー賞(R)にて世界的な注目を集めた『ゴジラ-1.0』『君たちはどう生きるか』を送り出し、日本映画界を牽引し続ける東宝が展開する才能支援プロジェクト「GEMSTONE Creative Label」。フォーマットやメディア、これまでの実績を問わず、すべてのクリエイターが自由に才能を発揮できる場を提供することを目的に、東宝の若手社員により立ち上げられたプロジェクト。

先日開催された「国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2025」でGEMSTONE Creative Labelによる新たな短編3作品の制作・完成が一挙に発表され、豪華キャストの登壇で大きな盛り上がりを見せた。

その注目が集まる中、2023年に集英社「少年ジャンプ+」編集部と東宝が共同開催した「東宝×ワールドメーカー短編映画コンテスト」大賞作を原案に、新鋭・村上リ子が監督・脚本を務め、映画『ルックバック』で注目を集め、本作で主演を務める吉田美月喜と、数々の名作に出演してきた香椎由宇が共演する短編映画『顔のない街』が、「第45回ハワイ国際映画祭(Hawai’i International Film Festival)」および「ユートピアル国際SF映画祭(Les Utopiales International Science Fiction Festival)」に正式出品されることが決定!

ハワイ国際映画祭は1981年創設、アジア太平洋の映画にフォーカスする北米の名門映画祭。ハワイ州で唯一のアカデミー賞(R)公認映画祭でもあり、アジアと北米の才能が交わる“玄関口”として知られている。近年ではHIKARI監督『37 Seconds』(19)が同映画祭の主要賞「Kau Ka Hōkū Award」を受賞するなど、日本発の新世代クリエイターが世界へ羽ばたく登竜門としても注目を集めている。ユートピアル国際SF映画祭は、文学/科学/映画/コミック/ゲームを横断する“ヨーロッパ最大級のSFフェスティバル”。2000年にフランス・ナントで創設以来、SFを通じてテクノロジーと想像力を社会に接続する独自性で、欧州を代表するイベントとして確固たる地位を築いています。日本発の短編が同時に二大国際映画祭へ選出されたことは、本作の独創性と国際的評価を示す快挙です。なお、『顔のない街』はユートピアル国際SF映画祭ではコンペティション対象作品として「国際短編映画コンペティション」にノミネート、ハワイ国際映画祭では「メタモルフォーシス短編プログラム」に選出されている。

祭でオフィシャルセレクションに選出&今敏コンペティションにノミネート、2025年に関駿太監督の『ソニックビート』が第29回ファンタジア国際映画祭で国際短編映画コンペティションにノミネートされており、今回で3作品目の国際映画祭正式出品となる。

1

2 3 4

RELATED

PAGE TOP